私の自己紹介を詳しく記録しておきたくて
今回は投稿します
私は社会福祉士を目指す4年生大学を卒業後、就活がうまくいかず今の旦那となる人のもとへ引っ越しました。就活は引っ越し先で継続しました
卒業から2か月後に医療ソーシャルワーカーとして就職するも、面接時と日々の業務内で女の先輩と上司にセクハラまがいの言動を浴びせられました。本当に居心地の悪い職場でした。
就職して3か月たったころ、妊娠が発覚。里帰り出産をして「就職から1年たってないため育休が取れない」と言われていたため、産後3か月で復帰。復帰前に職場と今後の相談とパートの契約更新の手続きに赴く。しかし、先輩が1人抜け、業務がほかの先輩1人でこなすため、「新人指導していられない。あなたの復帰後、仕事はない。」といわれ仕事がないのでは働く意味がないと思い、退職。
保育園に預ける手続きまで済ませていたため、次の職場を探すもわりとすぐ見つかった。
保育園の先生方にもよかったとみんなで胸をなでおろすも、2年でマタハラを受け退職。
そんななか、妊娠中でも新たに雇ってくれる職場に出会えた✨
社会福祉士を目指し、相談員としての仕事に従事してきたが、向いてなかったのか。。。2度目の転職先は医療福祉系ではあるが一般企業に就職。妊娠中でも雇ってくれた上司と先輩方に感謝しかない!!
話は変わり、
精神的な面でずっと抱えてることがある。
私は早くに父と他界しており、兄弟と母親で暮らしていた。母には感謝しかない。女手一つで育ててくれたし、金銭面も心配ないように振舞っていたことに孫権すらする。しっかり愛情も注いでもらったと思う。
ただ、私自身が家族への
拒否反応があるときがある。
ある時精神的に病み、バイト先の先輩に精神科を教えてもらった。
そこで言われたのは「情緒不安定性パーソナリティ障害」である。
今でも苦しんでる。見捨てられ不安が強く、旦那とも衝突したりする。
誰か助けてほしい。
でも助けてっていう方法を知らなくてもどかしい。
最近かかった精神科の医師には「あなたはいま崖っぷちにいる。何かあればすぐに崩れ落ちてしまうような場所です。」と言われたことがある。確かにそんな感じ。
自分も自分がわかってない状況。
だから、文字にして時系列でどんなことを思っているのか、自分はどんな人間なのかも記録できるようにブログをはじめてみた。これが、だれか同じ境遇の人に見つかって交流出来たらうれしいです。
コメントを残す